SSブログ
洋画や海外ドラマを観て、気になった事を載せています。また裁縫によるハンドメイドの製作過程も掲載中。

趣味は洋画や海外ドラマ鑑賞と裁縫。音楽はジャズやソウルやボサノヴァが好きです。

気になる言葉/映画・海外ドラマ(ネタバレ有) ブログトップ
- | 次の10件

「庭には、植えたつもりのない物の方が多く育っている。」-クリミナル・マインド FBI行動分析課(ドラマ) [気になる言葉/映画・海外ドラマ(ネタバレ有)]

[晴れ]洋画や海外ドラマを観て、印象に残ったり心を打たれた言葉(話)です。

CriminalMinds.jpg

クリミナル・マインド FBI行動分析課 (Criminal Minds)
https://www.cbs.com/shows/criminal_minds/
https://www.imdb.com/title/tt0452046/
TV Series 2005~2020
FBIの行動分析課(Behavioral Analysis Unit)のメンバーたちが、犯罪者たちをプロファイリングし、犯罪心理を読み解き、多種多様の異常犯罪事件の解決に挑む、アメリカのテレビシリーズ(クライム・ミステリー・ドラマ)。

シーズン 11 (エピソード 5)/ Season 11 (Episode 5)
暗闇のアーティスト / The Night Watch
主な登場人物
アーロン・ホッチナー (Aaron Hotchner)FBI監督特別捜査官(BAUを指揮するリーダー)
デイビッド・スティーブン・ロッシ (David Stephen Rossi): FBI監督特別捜査官(ベテラン捜査官(BAU創設メンバー・伝説のプロファイラー)) 
Dr.タラ・ルイス (Dr. Tara Lewis ): BAUにも勤務する司法心理学者

毎回ドラマのオープニングとエンディングに引用されている名言・格言・ことわざが流れます。
これらが見事に各話の内容に沿っていて、事件やチームメンバーの心情が映されています。
その回のメインになるメンバーが朗読しています。
今までも、いくつか気になる言葉はありましたが、このことわざは、面白いと思いました。
「ことわざ」とは昔から人々の間で言いならわされた、風刺・教訓・知識・興趣などをもった簡潔な言葉です。
国民性や生活様式の違いにより英米・欧州のことわざには、日本のことわざにはない発想や独特のユーモアがあります。
この言葉にはおかしみがありますが、確かにその通りだと納得できます。

---------字幕
スペインのことわざ
ルイス:(終わりの引用)「庭には、植えたつもりのない物の方が多く育っている
---------
Lewis: [closing quote] A Spanish Proverb Says: "More grows in the garden than the gardener knows he planted."
---------

夢や希望は叶えたいけれど、人間の意志を超えて人間に幸福や不幸を与える力、運命は決まっているということでしょうか?







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「心に穴が開いたみたいなんです。ぽっかりと。」-クリミナル・マインド FBI行動分析課(ドラマ) [気になる言葉/映画・海外ドラマ(ネタバレ有)]

[晴れ]洋画や海外ドラマを観て、印象に残ったり心を打たれた言葉(話)です。

CriminalMinds.jpg

クリミナル・マインド FBI行動分析課 (Criminal Minds)
https://www.cbs.com/shows/criminal_minds/
https://www.imdb.com/title/tt0452046/
TV Series 2005~2020
FBIの行動分析課(Behavioral Analysis Unit)のメンバーたちが、犯罪者たちをプロファイリングし、犯罪心理を読み解き、多種多様の異常犯罪事件の解決に挑む、アメリカのテレビシリーズ(クライム・ミステリー・ドラマ)。

シーズン 10 (エピソード 13)/ Season 10 (Episode 13)
ギデオンの遺言 / Nelson's Sparrow
主な登場人物
アーロン・ホッチナー (Aaron Hotchner): FBI監督特別捜査官(BAUを指揮するリーダー)
デイビッド・スティーブン・ロッシ (David Stephen Rossi): FBI監督特別捜査官(ベテラン捜査官(BAU創設メンバー・伝説のプロファイラー)) 
Dr.スペンサー・リード (Dr. Spencer Reid): FBI監督特別捜査官(IQ187の天才的頭脳を持つ若手捜査官)

最高のプロファイラーと呼ばれたベテラン捜査官ギデオンがBAUを去ってから8年。
自宅の山小屋で、何者かに撃たれて死亡しました。
彼は特にチームの中で1番若いスペンサー・リードに目をかけていました。
捜査中の車内でのロッシとリードの会話シーン。
---------字幕
リード:また会えると思っていた。
ロッシ:分かるよ。
リード:もう一度チェスをしたい。冷静でいられないんです。
リード:長い間会っていなかったけど-いつも考えていた。心に穴が開いたみたいなんです。ぽっかりと。
ロッシ:そうだな。
ロッシ:だが時間が痛みをゆっくりと癒してくれる。
ロッシ:穴を見つけられる何かを見つけられるさ。
リード:見つけたくない。
---------
Reid: I just always thought I'd see him again.
Rossi: I know.
Reid: I'd just really like to play one more game of chess with him.
Reid: I know I'm not being very rational, and I know I haven't seen him in a really long time, but I think about him all the time, and I knew he was always out there, and now it just feels empty.
Rossi: Yeah.
Rossi: But time will pass, and slowly you'll forget how much it hurts.
Rossi: And maybe you'll find something else to fill that empty space.
Reid: I don't want to find something else.
---------

リードが「心に穴が開いたみたいなんです。ぽっかりと。」と言います。
私も身内を亡くし、心に穴が開いています。
ロッシは「穴を見つけられる何かを見つけられるさ。」と言いい、リードに対するその対応、気持ちは大変よくわかりますが、私は見つけられていません。
正確に言えば、リードと同感で私も見つけたくないのです。
この会話、この話を作った人も同じく大事な人を亡くし、心に穴が開いたままなのかなと、思いました。
心に穴が開いている人しかわからない気持ちです。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「本質を見るには欲望からの開放を。それが出来なければ表面しか見えない。」-ソウルメン(映画) [気になる言葉/映画・海外ドラマ(ネタバレ有)]

[晴れ]洋画や海外ドラマを観て、印象に残ったり心を打たれた言葉(話)です。

SoulMen.jpg

ソウルメン / Soul Men (2008)
https://www.imdb.com/title/tt1111948/
監督
マルコム・D・リー
主な出演
サミュエル・L・ジャクソン
バーニー・マック

往年の人気3人組バンドのひとりが亡くなったため、その追悼コンサートへ大陸横断の旅に出ることとなった元メンバー中年2人のドタバタ珍道中を描いた音楽コメディ。

サミュエル・L・ジャクソンの台詞、「本質を見るには欲望からの開放を。それが出来なければ表面しか見えない。」(If you are disinterested, you could see profound forms of all things. If you are greedy, you can see only surface of them. )が印象に残りました。
これは、老子の言葉を引用したものです。
老子を調べました。
老子道徳経(Laozi Tao Te Ching) 第一章 書き下し文
「常に欲無きもの、以て(もって)その妙を観(み)、常に欲有るもの、以てその徼(きょう)を観る。」
Lao Tze
"Free from desire, you realize the mystery, caught in the desire, you see only the manifestations."
心掛けなければいけないと思いました。

"desire"は、「欲望」や「願望」の意味を持ちます。
「欲望」は不足を感じてこれを満たそうと強く望むことで、「願望」はあることの実現を望み願うことです。
この二つを履き違えては全然伝えることが変わってしまいます。
訳(字幕)では「欲望」となり正しいですが、一つの単語だけでの翻訳は誤りを生むので気を付けないといけないと個人的に思いました。

1960年代から70年代のソウルを聞いた世代ではありませんが、まずまず楽しめた映画でした。
またエンドクレジットで流れた"Never Can Say Goodbye"は、好みの曲でした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「恐るべきは死ではなく、人生を存分に生きないことだ。」-グリーン・ホーネット(映画) [気になる言葉/映画・海外ドラマ(ネタバレ有)]

[晴れ]洋画や海外ドラマを観て、印象に残ったり心を打たれた言葉(話)です。

GreenHornet.jpg

グリーン・ホーネット / The Green Hornet (2011)
http://www.imdb.com/title/tt0990407/
監督
ミシェル・ゴンドリー
主な出演
セス・ローゲン
ジェイ・チョウ
キャメロン・ディアス

人気を博した60年代からの米TVシリーズの映画化。
セス・ローゲン演じる新聞社の若き社長ブリット・リードが、緑のスーツとマスク姿の正義のヒーロー“グリーン・ホーネット”となって、夜には相棒と共に悪に立ち向かう姿を描いています。
ホーネット(Hornet)とは、昆虫類ハチ目のハチ、スズメバチのこと。
相棒はジェイ・チョウが演じるカトーで、中国で育った武道の達人で、天才発明家でもある日本人です。
彼はハイテクマシンを発明して次々と作るのですが、やはり日本はハイテク技術が高いということなのでしょう。
TVシリーズは観ていないので、TVの方でも発明家だったのかは分りません・・・。
TVの映画化やリメイク版は、時代に合わせて設定が変わることがしばしばあります。
この60年代のTVシリーズでは、このカトー役をブルース・リーが演じていました。

この映画を観て、印象に残った台詞がありました。
ブリットがカトーにコンビを組むよう説得するシーンで言った一言。
恐るべきは死ではなく、人生を存分に生きないことだ。
」と言ったセス・ローゲンの台詞です。
"Its not dying you should be afraid of; it's never having lived in the first place."
言い換えれば「人生を思いっきり生きないと、死よりも恐ろしい。」です。
人生は1度きり、有意義で悔いのないものにしたいです。

思い通りにする(思い通りにしたい)とは、エゴの願望。
最終的に幸せになるには、このエゴの願望があってはなりません。
思い通りになる法則とは、「思い」が先で、「現実」が後からついてくるもので、今の自分の現状は、「過去の自分が思ったこと」が現実化したものとのこと。
ですので、思い通りにするのをやめると、思い通りになるのです。

もし自分の死が分かったら、死を恐れず、生きている内にやりたい事をやりたいと思いました。
本当に余命を宣告されたら、死が恐ろしくないはずはありません。
やりたいことをやるには短過ぎる・・・?
やりたいこと全てを叶えられるとは思いません。
先にエゴの願望があってはならないと書きましたが、叶う欲は実現します。
本気で、物事に取りかかれれば幸いです。
叶わぬ欲は持たず、今生きていることを幸せと思い、この日々を充分に楽しんで、「自分らしく精一杯」生きたいです。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画
- | 次の10件 気になる言葉/映画・海外ドラマ(ネタバレ有) ブログトップ